翻訳と辞書
Words near each other
・ 岩屋城
・ 岩屋城 (美作国)
・ 岩屋城の戦い
・ 岩屋堂
・ 岩屋堂観音堂
・ 岩屋寺
・ 岩屋寺 (久万高原町)
・ 岩屋寺 (京都市)
・ 岩屋寺 (奥出雲町)
・ 岩屋寺 (島根県奥出雲町)
岩屋寺 (愛媛県久万高原町)
・ 岩屋寺 (愛知県南知多町)
・ 岩屋寺石仏
・ 岩屋寺観音堂
・ 岩屋山 (長崎県)
・ 岩屋山古墳
・ 岩屋岩蔭遺跡
・ 岩屋川
・ 岩屋村
・ 岩屋橋停留場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岩屋寺 (愛媛県久万高原町) : ウィキペディア日本語版
岩屋寺 (愛媛県久万高原町)

岩屋寺(いわやじ)は、愛媛県上浮穴郡久万高原町にある真言宗豊山派の寺院。山号は海岸山(かいがんざん)。本尊不動明王四国八十八箇所の第四十五番札所。
本尊真言:のうまく さんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん
ご詠歌:大聖(だいしょう)の 祈る力の げに岩屋 石の中にも 極楽ぞある
== 歴史 ==

=== 開創伝承 ===
寺伝によれば、弘仁6年(815年)霊地を探して山に入った空海(弘法大師)は、山中で神通力を備えた法華仙人という女性と出会う。仙人は空海に帰依して山を献上した。空海は不動明王の木像と石像を刻み、木像は堂宇を建立して本尊として安置、石像は奥の院の岩窟に祀って秘仏とし、岩山全体を本尊としたという。山号の「海岸山」は空海の作とされる「山高き谷の朝霧海に似て松吹く風を波にたとえむ」の歌による。山中の霧を海にたとえた歌である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岩屋寺 (愛媛県久万高原町)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.